software:how_to_click
クリックの仕方
左クリック・右クリック・ダブルクリック・トリプルクリック・ドラッグなど、マウスの使い方は、複雑です。
ダブルクリックをしようとして、ドラッグしてしまう人は未だに多く、その結果、フォルダやファイルが隣のフォルダの中に入ったりしてしまいます。共有ドライブでは、誰かのミスで、他の人がパニックになることが珍しくありません。
ドラッグに失敗すると、隣のフォルダどころか、どこかわからないところへ消え去ってしまうことも。
ダブルクリックやドラッグに失敗したときは、メニューの[編集]の中の[元に戻す]を実行すれば、元の状態に戻ります。
また、ダブルクリックの操作は、右クリックしたときに太字になっているものと同じなので、苦手であれば右クリックをするようにするのもいいかもしれません。
ドラッグも、対象となるファイルやフォルダを右クリックして、[切り取り]をして、目的のフォルダ内で[貼り付け]すればいいでしょう。
あと、何にでもダブルクリックしようとする人も見かけます。メニューを開き、その中のコマンドを選択するときにもダブルクリックするのですから、1回目のクリックでメニューが選択されて、2回目のクリックは、その下にある何かをクリックしてしまいます。その下にあるものがツールバーなら、何かのアイコンをクリックしてしまいます。
時々、エクセルなどのファイルを壊してしまう人がいます。説明した通りに通常の操作をすれば、説明通りに実行されるのに、どうして壊れてしまうの?と思うのですが、その人の操作が独特だったというわけです。
software/how_to_click.txt · 最終更新: 2022/10/07 (外部編集)